WEB予約 LINE相談

原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)

首・肩・腕の痛みやしびれにはさまざまな原因が考えられます

皆さんは日常生活の中で、原因が分からない

「首・肩・腕の痛みやしびれ」を感じたことはありませんか。

原因がよくわからないと不安になってしまう方もいらっしゃるかと思います。


しかし「原因がわからない」の理由は「レントゲンに映らない」「原因になりえることが多くて特定できない」だけかもしれません。


ここではその原因として考えられるものをいくつかご紹介していきます。

自分にあてはまるものがないか確認してみましょう。

trouble

  • 雨などの低気圧の日に痛む

  • 患部の不調を放っておいている

  • 就寝時に患部がズキズキと痛む

  • スポーツをしたいが痛みが不安

原因検査・骨盤矯正バナー_テスト1

cause

身体に痛みが出ることは筋肉疲労などでもよくみられますが、しびれが出るということは神経脊髄が影響を受けている疑いがあります。

首・肩・腕の痛みやしびれの場合は、首の後ろの脊髄やその周辺の神経に原因がある可能性があります。

これを踏まえて、原因のわからない「首・肩・腕の痛みやしびれ」の原因として主に推測されるものをご紹介します。

手のしびれが気になる女性

原因が病気のもの


●頸椎椎間板ヘルニア


30代~50代に多く年齢と共に発症しやすい症状のうちの一つです。

背骨を繋いでいる椎間板が突き出してしまうことで脊髄や神経を圧迫するようになり、「首・肩・腕」に痛みやしびれといった症状が発生します。



●頚椎症


加齢が原因で頚椎が変形した状態のことをいいます。

頚椎の中には脊髄が通っているため、頚椎が変形すると脊髄や神経が損傷して痛みやしびれに繋がります。



●胸郭出口症候群


首にある骨や筋肉によって首の付け根にある神経が圧迫されることで、腕に痛みやしびれを感じるようになります。



●内臓の病気


消化器官などの内臓の病気の場合も首・肩・腕に痛みやしびれが出る場合があります。

背骨に痛みがある人

原因が病気ではないもの


●骨格のゆがみ


骨格がゆがんでしまうことにより本来圧迫されることのない神経が圧迫されてしまい、そこから徐々に痛みやしびれを感じるようになります。

特にデスクワークの方に多く見られる「猫背」「巻き肩」などの姿勢のままでいることで、次第に骨格がゆがんでしまうことがあるため注意しましょう。



●首の筋肉疲労


筋肉は疲労が蓄積すると硬くなって「こり」が発生し、血流も悪化してしまいます。

この「こり」や循環が悪くなったことで溜まってしまった老廃物が神経を圧迫し、痛みやしびれが起こることがあります。

ホルモンバランスが崩れることでも、自律神経のバランスが乱れて血液循環が悪くなることで神経の圧迫に繋がります。

approach

ストレッチをする女性

姿勢の改善

身体のゆがみは首・肩・腕の痛みやしびれの他にもさまざまな不調を引き起こしてしまいます。

「猫背」「反り腰」「ストレートネック」「巻き肩」などの悪い姿勢は改善するよう心がけましょう。


これらの不良姿勢を招きやすいものは、パソコンやスマホの使い過ぎやデスクワークなどです。

細かく休憩を挟んだり画面の位置を目の高さに合わせるなどの工夫で、同じ姿勢を続けすぎず負担の大きい姿勢を減らすようにしていきましょう。

ストレッチをする

ストレッチをすることで首の筋肉を和らげ、血流を促進する効果が期待できます。

首のストレッチの場合は難しいことはなく、頭を左右に傾け、手で頭をもう一押しグッと押して伸ばしてあげるだけでも大丈夫です。


短い時間で行えるストレッチを、休憩時間の度など1日に何回も行うことが重要です。

肩のストレッチをする女性
首を温める女性

首を温める

筋肉は冷えると硬くなり、血流も悪くなってしまいます。

冬はもちろん、夏でもクーラーの効いた部屋などでは薄手のストールなどを巻いてあげるとよいでしょう。


温めるためにホットタオルなどを使うこともよいでしょう。

温かいものを飲み食いしたり、じっくりお風呂に入って身体の内部から温めることも取り入れていきましょう。

枕を変える

寝ている時間を首のケア時間に変えられたらよいと思いませんか。

そのためにはいつも使っている枕を変えることも検討してみましょう。


自分の首にあった高さの、頚椎のカーブが保てる形の枕が理想的です。

すぐには変えられないという場合はバスタオルを丸めて輪ゴムで止めて作る「バスタオル枕」を首の下に入れて10分ほどリラックスしてみましょう。


その日の首の疲れがじんわりとれていくような効果を期待できます。

睡眠する女性

treatment

大島中央整骨院での施術風景

大島中央整骨院の【原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)】アプローチ方法

「首・肩・腕」の痛みが原因不明の場合、不安になられる方は多いのではないでしょうか?

当院では患者さんに可能な限り不安や痛みのない生活に戻っていただけるようにお力添えをしたいと考えています。


下記の施術メニューにより根本改善を目指しましょう。

AUTHOR

大島中央整骨院の院長先生の画像


氏名

宮田 和良

役職

院長

資格

2008年 柔道整復師免許取得

2011年 はり師・きゅう師免許取得

血液型

O型

趣味

国内旅行、映画鑑賞、ねこ

出身地

北海道札幌市/福岡県遠賀郡

得意な施術

頭痛・肩こり・腰痛などデスクワーカー特化施術

今後の目標

「身体」と「心」の健康にこだわった「患者さん満足度地域N0.1」の接骨院を目指します!

施術家としての思い

「一人一人を特別に、大切に。」を信条として患者さんが健康に、元気になった姿を想い浮かべて施術にあたっています。

また患者さんが「安心」そして、「納得」して頂けるような説明と一人一人の状態・要望に合わせた施術のご提案をさせて頂いています。

施術へのこだわり

患者さんが抱えている不安・不快・不満を解消するために、日常生活の背景から習慣やクセ、お身体の健康に対する考え方などを傾聴した上で、それらの原因を追究し効果を実感して頂ける施術にこだわっています。

経歴

北海道柔道整復専門学校を卒業

~2008年 医療法人 麻生整形外科病院(放射線科)で勤務

2008年 札幌市にある整骨院に勤務

2008年~2011年 医療法人 さっぽろ病院(リハビリテーション科)で勤務

2011年 北海道鍼灸専門学校を卒業

2011年 中央整骨院(行徳院)で勤務

2012年 船橋中央整骨院で勤務

2013年~2015年 亀戸駅前中央整骨院で勤務

2015年~2016年 西船南口中央整骨院で勤務

2016年~2018年 CMC整骨院(小岩院)で勤務

2018年~ 大島中央整骨院・中央鍼灸院で勤務

2023年 日本電気治療協会 会員

ohjima

img1
住所

136-0072
東京都江東区大島5-34-11

最寄駅

都営新宿線 「大島駅」 A3出口すぐ

駐車場

なし※お近くのコインパーキングをご利用ください

受付時間
09:00~12:00
15:30~20:00

▲14:30~17:00
※定休日は日曜です

CONTACT

電話でのお問い合わせ

03-5858-9229
平日  9:00〜12:00/15:30〜20:00
土・祝 9:00〜12:00/14:30〜17:00

〒136-0072
東京都江東区大島5-34-11

24時間ご予約可能!

大島中央整骨院LINE公式

TOP